インプラント周囲炎について
下記項目に、1つでも当てはまる方はインプラント周囲炎の可能性があります。
その他にも気になる症状がありましたらお早めにご相談ください。
- – このような症状はありませんか? –
- ・インプラントの周りに痛みがある
- ・インプラント周りが赤く腫れている
- ・インプラントがグラグラする
インプラント周囲炎とは?
インプラント周辺の歯肉や骨に炎症が起こり、痛みや臭いが発生する歯周病に似た病気です。放置すると歯肉からの出血、膿、インプラントの脱落などにつながることもあります。
インプラントは天然歯と違い歯根膜とつながっていないため、細菌に抵抗することができません。そのため、インプラント歯周炎は歯周病より進行が早くより気付きにくいという特徴があります。

術後のケアを怠り、不潔な状態が続くと
発症するインプラント周囲炎
インプラント周囲炎の原因は歯周病と同じ細菌です。
インプラントの周囲にプラーク(歯垢)が溜まると、その中で細菌が繁殖し、周囲の組織が炎症を起こします。
また、喫煙、口呼吸の習慣、歯ぎしりや食いしばりなどの癖、歯周病や糖尿病などもリスクを高める要素といわれています。

インプラント周囲炎に
ならないために
インプラント周囲炎になる前には、
インプラント周囲粘膜炎が見られます。
インプラント周囲粘膜炎とは、インプラントとその周囲の粘膜にのみ起こる炎症です。通常の歯肉炎に近い状態ですが、ここで対処してインプラント周囲炎に進行させないことが大切です。
当院では、担当の歯科衛生士によりインプラントのメンテナンスを行っております。専用の機械によるプラーク除去、薬品を使っての患部洗浄、炎症部分の切除から、喫煙や食生活の習癖改善まで、予防はもちろん、早期発見と処置、原因の除去により、インプラント周囲炎から皆さまを守ります。
インプラント周囲炎は、毎日の歯みがきと歯科医院での定期的なメンテナンスにより、予防することができます。
